SSブログ
鉄道模型 Roco ブログトップ

DB Bauriehe 103 (Roco 62600) [鉄道模型 Roco]

 私が初めて購入した欧州型の鉄道模型は、Rocoの103形であった。旧金型時代の103形はディテールなどは今日と比べるべくもないが、全体的なスタイリングはなかなか好感のもてるものであった。その後、Rocoは完全新金型で103形を発売し、その後もショートキャブ・ロングキャブの双方で、様々な時代・塗装のバリエーションを展開している。
 2009年に限定生産されたのが62600である。当初は購入は見合わせていたのであるが、私の最も思い入れのある1980年代の103形ということで、在庫処分で安売りされているのを見つけた時に、思わず衝動買いしてしまった。

1.jpg
製品はロングキャブの103 232-5をプロトタイプとしている。1980年代仕様ということで、スカートがないスタイルである。

2.jpg
肝心の先頭部の処理はなかなか好感が持てる。ワイパーが別パーツになっているのが、他社の製品に比べて特徴的な点であるが、黒色のままではやや目立ち過ぎるようにも思う。
RocoのTEE塗装は赤色がやや暗い印象があり、この製品でもその印象は脱ぐえないが、以前の製品に比べてれば改善しているように思う。黒裾と赤色部分との間のクリーム色の細帯は他社の製品に比べ忠実に再現されており、こういう細かいところまできっちりと再現するのは、さすがはRocoといったところだろうか。
前頭部用にジャンパ栓などのパーツが付属しているのも良い。スカートがない時代の103形の製品は、連結器周りがスカスカになってしまいがちであるが、この製品ではその心配がない。
ただ、前照灯は相変わらず暗く、色もオレンジがかっていて、違和感があるのが残念である。

5.jpg

4.jpg
側面もロングキャブらしさを含め、手抜きなくまとめられている。表記類の印刷も素晴らしい。

6.jpg
屋根周りも細かい配管まで再現され、無粋なビスなどもなく、良い仕上がりである。パンタグラフはシングルアームのSBS65である。

走行性能はまだ確認していないが、比較的手頃な価格でありながら、全体にハイレベルの仕上がりで満足できる一品である。

3.jpg

DB Baureihe 181.2 (Roco 63719) [鉄道模型 Roco]

2007年9月、ParisからICE 3MFの旅を堪能した私を待ち受けていたのが181.2形牽引のICである。181.2形は25両と両数が少なく、活躍する地域も限定されていて、私の興味の対象外であったが、Mannheimまでの1時間半で181.2形の力強い走りを体感し、考えはすっかり変わった。その時の旅行記は既に記した。
http://rig-bahn.blog.so-net.ne.jp/2008-08-20
帰国後、模型店に立ち寄ったとき、ショーウインドウに並ぶ181.2形を衝動買いしたことは言うまでもない。

181_1.jpg

Rocoの181.2形の歴史は古く、殆ど全ての塗装バージョンが発売されてきた。私が買ったのは、現行塗装Verkehrsrot塗装である。この塗装は旧型電機には似合わないことも多いが、比較的角ばったスタイルの機関車には相性は悪くない、例えば111形、そして、この181.2形である。

181_2.jpg

製品は、181 216-3をプロトタイプとしている。車体は下回りがダイキャスト、上回りはプラスチック製である。基本設計が古いだけに、製品のディテールは抑え気味、屋根上の表現も比較的簡素である。

181_4.jpg

別パーツも手摺とジャンパ栓程度である。最近の精密な製品とはかなり印象が異なるが、181.2形の特徴をよく捉えており、好感が持てる。塗装も綺麗にまとまっており、表記類も手抜きがない。模型の扱いが荒い私には、最近の製品より遥かに好感が持てる。室内を再現したプラスチックパーツが白色で妙に目立つのは残念であるが、全体としては今でも十分に満足できるレベルである。

181_3.jpg

モーターは片台車の上に搭載されており、最近のものとは異なる。低速が効くという点では最近の製品に叶わないかもしれないが、静粛でありながら、滑らかに気持ちよく走る。
貨物運用から撤退した今、181.2形はわずかな旅客輸送をこなすのみである。ICEの車軸トラブルで、ICを牽引する機会が増えたが、それも一時的なことで、今後引退に向かっていくのは間違いない。しかし、最後までICの先頭に立つ181.2形の誇り高い姿を、今後も模型で楽しみたいと思うのである。

181_5.jpg


BR 181.2 / RiG
http://www.rig-bahn.jp/db-page/j-1812.htm
nice!(1)  コメント(4) 

DB Baureihe 110 (Roco 63700) [鉄道模型 Roco]

ドイツ鉄道の近代電機の歴史は110形から始まった。110形はをベースに用途別に様々な電機が登場したが、103形や141形など後継世代が引退する中で、110形は数こそ減ったものの、現在も現役である。元々急行旅客列車用として登場した110形であるが、高速化の流れに取り残され、現在はローカル列車や夜行列車の牽引で細々と活躍を続けている。
110形に現在のDBの標準塗装である、真っ赤なVerkehrsrot塗装は如何にも似合わない。その思いは今でも変わらない。しかし、2007年にGeislingen駅で撮影していた時、こちらも似合うとは言い難いVerkehersrot塗装の旧Silberlinge客車を牽引してきた110形、その姿には何ともいえない愛嬌が感じられた。そして、愛嬌の影には、急行旅客列車に相応しい優美さと誇りが垣間見えた。

そうなると、模型も欲しくなる。110形のVerkehrsrot塗装がRocoから発売されていることは知っていた。旅行から帰国後、早速購入しようと探してみたが、既に絶版で中々見つからない。ところが灯台下暗し、久しぶりに行った銀座の店で発見し、迷わず購入した。

110_1.jpg

110_2.jpg

模型はRocoらしくディテールも細かいし、屋上の表現も良く、上から見ることの多いことを考えると極めて効果的である。手摺など別パーツ取り付けは面倒で(それゆえ、私はLimaやRocoの模型は避けがち・・・・)、取り付けてしまえば一体成型よりも実感的だ。耐久性は試していないが、走行は滑らかで、低速走行も良い。

110_4.jpg

110_3.jpg

110_6.jpg

110形のBuegelfalten-Form 流線型車体の特徴をよく捉えている。私はこのBuegelfalten車体はずっと好きではなかったが、実際に見てしまうと何とも言いない魅力がある。この優しげな表情は、どこかおぼけていて、それでも美しい。難点は、Roco製品の共通の特徴である、暗すぎる前照灯だろうか。

110_5.jpg

この110形にはFleischmannのVerkehersrot塗装の旧Silberlinge客車が合う。小雨の舞い、霧がかった峠の駅Geislingenに、殆ど乗客を乗せないまま静かに入線してきた110形、あの姿を再現して楽しんでいる。

110photo37.jpg

110形/RiG
http://www.rig-bahn.jp/db-page/j-1101.htm
nice!(0)  コメント(3) 
鉄道模型 Roco ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。