SSブログ

DB Baureihe 110 (Roco 63700) [鉄道模型 Roco]

ドイツ鉄道の近代電機の歴史は110形から始まった。110形はをベースに用途別に様々な電機が登場したが、103形や141形など後継世代が引退する中で、110形は数こそ減ったものの、現在も現役である。元々急行旅客列車用として登場した110形であるが、高速化の流れに取り残され、現在はローカル列車や夜行列車の牽引で細々と活躍を続けている。
110形に現在のDBの標準塗装である、真っ赤なVerkehrsrot塗装は如何にも似合わない。その思いは今でも変わらない。しかし、2007年にGeislingen駅で撮影していた時、こちらも似合うとは言い難いVerkehersrot塗装の旧Silberlinge客車を牽引してきた110形、その姿には何ともいえない愛嬌が感じられた。そして、愛嬌の影には、急行旅客列車に相応しい優美さと誇りが垣間見えた。

そうなると、模型も欲しくなる。110形のVerkehrsrot塗装がRocoから発売されていることは知っていた。旅行から帰国後、早速購入しようと探してみたが、既に絶版で中々見つからない。ところが灯台下暗し、久しぶりに行った銀座の店で発見し、迷わず購入した。

110_1.jpg

110_2.jpg

模型はRocoらしくディテールも細かいし、屋上の表現も良く、上から見ることの多いことを考えると極めて効果的である。手摺など別パーツ取り付けは面倒で(それゆえ、私はLimaやRocoの模型は避けがち・・・・)、取り付けてしまえば一体成型よりも実感的だ。耐久性は試していないが、走行は滑らかで、低速走行も良い。

110_4.jpg

110_3.jpg

110_6.jpg

110形のBuegelfalten-Form 流線型車体の特徴をよく捉えている。私はこのBuegelfalten車体はずっと好きではなかったが、実際に見てしまうと何とも言いない魅力がある。この優しげな表情は、どこかおぼけていて、それでも美しい。難点は、Roco製品の共通の特徴である、暗すぎる前照灯だろうか。

110_5.jpg

この110形にはFleischmannのVerkehersrot塗装の旧Silberlinge客車が合う。小雨の舞い、霧がかった峠の駅Geislingenに、殆ど乗客を乗せないまま静かに入線してきた110形、あの姿を再現して楽しんでいる。

110photo37.jpg

110形/RiG
http://www.rig-bahn.jp/db-page/j-1101.htm
nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

Akira

110形のBuegelfaltenは、私も最初あまり好みではなかったのですが、それは多分2つの原因があったからだと思います。1つは、この機関車を初めて見たとき、既にE03/103.1形の存在があったこと。もう1つは、流麗なオリジナルの姿ではなくなっていたこと。
後に写真でE10.3形.12形や112形の一体形サイドルーバーとスカート付きの姿を見た時は、素直に好きになりました。
by Akira (2009-04-12 23:54) 

autounion

こんにちは。

豊富な別パーツ取り付けによるディテールアップが図れるのも、ROCO製品の良いところですね。
確かに全部のパーツを取り付けるのは大変そうですね・・・
BR141等と並べても面白そう。
僕は実車をハイデルベルクで見ました♪
by autounion (2009-04-13 18:03) 

HUH

Akiraさん>
Buegelfaltenは見れば見るほど、何ともいえない味がありますね。私は実物を見て、親近感がわきました。

autounionさん>
Rocoの別パーツはディテールアップはもちろん、自分でバージョンを自分好みに変えられるのも嬉しいところです。ただ、手先が不器用で、模型の扱いが粗雑な私には、別パーツは面倒ですし、よく紛失してしまいます。110形については大変というほどではなかったですが、143形は手すりパーツを紛失して大変でした。
最近は、この110形と最近の新型ローカル車両を並べるのも好みです。線路上を真赤に染めるのも良いですよ。
by HUH (2009-04-13 22:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Eisenbahnrevier Ruhr..山上の運転会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。