SSブログ
ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014 ブログトップ

(Oct 18, 2014) Frankfurt Main - Koblenz - Montabaur - Tokyo [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

After checking out the hotel in front of Frankfurt Main Hauptbahnhof at 8:30, I dropped in at the ticket counter “Reisezentrum” (Travel Center) of the station. Because train driver’s union GDL took place a strike, it was very crowded and it took about thirty minutes to get the refund of the CNL train which had been cancelled last night. Then, I moved to Frankfurt am Main International Airport by S-Bahn train. I performed the check-in the flight LH 716 bound for Tokyo/Haneda and dropped of my suitcase at the AIRail terminal located next to Frankfurt Flughafen Fernbahnhof (Frankfurt Airport Long-distance station). Over eight hours left until the departure of LH716, so I decided to enjoy a railway travel. I took the S-Bahn train using class 420 from the underground platform of Frankfurt Airport.
It smelled nasty inside the train and I found the reason soon. Someone had vomited at the 1st class area. Leaving Frankfurt Airport, the S-Bahn train went east an arrived at Mainz Hbf at eleven. Class 420 would be retire soon, so that was a last opportunity for me to enjoy the trip on class 420.

1.jpg

In spite of the GDL strike, trains were operated every one or two hours in main lines. I took the train IC 2218 from Stuttgart Hbf to Hamburg-Altona. The train left Mainz Hbf at 11:20 on time. Because of the short supply of trains, IC 2218 was very crowded, but I succeeded in finding out a vacant seat in the 1st class area. I enjoyed the beautiful world-heritage scenery alongside the Rhine through the window. IC 2218 arrived at Koblenz Hbf at 12:18.

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

I’d like to visit DB Museum Koblenz, but I gave up because I did not have enough time. I went to the central bus station ZOB in front of Koblenz Hbf and took the bus bound for Montabaur ICE station departing at 12:20. The bus crossed over the Rhine, and ran along a country road. I enjoyed the impressive landscapes form the bus window. The bus reached to the ICE station Montabaur at 13:20.
There was no passenger in the station. I visited the ticket counter and asked the staff about the next train. She told me that the next train would come in an hour. I spent the time by taking pictures of ICE trains.

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

The train ICE 519 was coming with a 10-minute delay. Two sets of class 403 ICE 3 (Tz 328 “Aachen” + Tz 325 “Ravensburg”) were used for this train. Since there were few passengers in the 1st class coaches, I sat on a comfortable seat. Though the train did not run so fast, I enjoyed the trip of my favorite train and watched the scenery in the hilly terrain. Calling at Limburg Süd, ICE 519 arrived at Frankfurt Flughafen Fernbahnhof (Frankfurt Airport Long-distance station) at 15:15.

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

Then I took part in an airport tour. During the one-hour tour, various aircrafts including huge A380 and B747-8 could be seen from a bus. The tour was enjoyable despite all the explanations only in German.

23.jpg

24.jpg

After the tour, I passed the security check and passport control. I enjoyed German bier and sausages before boarding.

25.jpg

Boeing 747-400 D-ABVR “Köln” being used for the flight had been waiting on the gate Z69. I was a bit sad because it had been decided that the latest version of “Jumbo” Boeing 747-8 would be introduced to the route ten days later. The boarding was started at 17:40. Almost all seats inside the cabin seemed to be booked. I sat on an economy class seat which has extra space to extend my legs. The aircraft was pushed back at 18:15 and took off at 18:32. I was extremely impressed at the beautiful scenery with a sunset. After dinner with bier and white wine, I fell asleep. When I woke up, only two hours were left for Tokyo, and breakfast was served. The aircraft descended and landed smoothly on Tokyo/Haneda International Airport at 12:08. I was absolutely content with the comfortable Lufthansa flight.

26.jpg

27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

32.jpg

33.jpg

34.jpg

(Oct 17, 2014) Berlin - Bad Doberan - Kühlungsborn - Frankfurt Main [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

I succeeded in getting up early and taking the train RE 4352 hauled by 112 101 departing from Berlin Hbf at 06:44. I sat on a seat of first class placed on the upper floor of double-deck coaches. Since I was very tired from the busy travel, I fell in sleep at the convenient seat. When I got up, the train was stopping at Neustrelitz Hbf and waiting for the arrival of the train from Neubrandenburg. Departing from the station, the train headed for northwest and called at Lalendorf. After leaving Lalendorf, the train changed its direction to east. Stopping at Güstrow, the train ran to north and arrived at its terminus, Rostock Hbf at 09:26 with three-minute delay.

1.jpg

After taking breakfast at a café in front of Leipzig Hbf, I took RE 13116 for Wismar, using Siemens Desiro 642 552/052. The train left Rostock Hbf at 10:06 and traveled westward. The section between Rostock and Wismar has only single track and was unelectrified. It took nineteen minutes from Rostock Hbf to Bad Doberan station.

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

The train of Mecklenburgische Bäderbahn “Molli” bound for Kühlungsborn West was waiting at the platform. Soon, the steam locomotive 99 2324 was approaching the train and coupled with it. 99 2324 is the latest steam locomotive. Surprinsingly, it was produced in 2009 at the Meiningen Steam Locomotive Works.
I got on the traditional dining car and order a bottle of beer. The train left Bad Doberan at 10:36 on time and ran through the central area of te town with stops at Stadtmitte and Goethestrasse. After fiftenn minutes from Bad Doberan, the train was approaching Heiligendamm, a famous resort town near the Baltic ocean. I already finished drinking beer and would like to ask the wait staff to calculate, but she was not there. When I went out to the deck to look for her, she and the train conductor were hugging. I was so impressed at the peaceful atmosphere of this charming railway. Finishing the payment, I moved to the coach just behind the hauling locomotive.

6.jpg

7.jpg

8.jpg

The train made a stop for several minutes at Heiligendamm to wait for the opposite train bound for Bad Doberan hauled by 99 2322. The train left Heiligendamm at eleven o’clock and got to its terminus, Kühlungsborn West, at 11:21. . I went to the small “Molli” museum inside the station building, and then came back the platform and enjoyed watching the shunting of the locomotive.

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

I took the train for Bad Doberan departing at 11:35. It took only nine minutes to Kühlungsborn Ost. I walked around the resort town on the Baltic sea, and ate a dish of fish for lunch.

16.jpg

I left Kühlungsborn Ost at 12:44 by a train hauled by 99 2322, and got off at Stadtmitte which was located in the central area of Bad Doberan. I walk around there and took a picture of the steam locomotives running through the narrow street on the small town.

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

I came back to Bad Doberan station at 14:18 by the next train, and transferred to the DB train RE 13125 bound for Tessin at 14:30. The train reached Rostock Hbf at 14:51.

25.jpg

26.jpg

The old 115 350 was stored in the yard. I took the train RE 4363 consisted of double-deck coaches with pushing locomotive 112 107, leaving Rostock Hbf at 14:49. The train took different route from RE 4352, going southward directly to Waren without any stops. The train stopped all the stations between Neustrelitz and Gransee. I enjoyed the beautiful scenery including some lakes from the window.

27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

Leaving Oranienburg, the train ran along with the S-Bahn line. Passing Birkenwerder, RE 4352 changed its direction to east and went through to Berliner Aussenring (Berlin’s outer-ring railway). Then, the train went southwest over Stettiner Bahn from Karower Kreuz, made a stop at Berlin Gesundbtunnen, and went underground and got to Berlin Hbf at 17:18 with two-minute delay.

32.jpg

33.jpg

34.jpg

I had planned to enjoy dinner in Berlin and take the night train CNL to Karlsruhe. I took S-Bahn train to move to downtown area near Berlin Zoo station, but I heard the station announcement told that train driver’s strike would take place from 2 a.m. of the next day. I wonder whether the CNL train would be operated or not, and unluckily, the official website showed that the train would be cancelled. I took some pictures of trains at Tiergarten S-Bahn statin and came back to Berlin Hbf. I’d like to have a refund of the CNL ticket, but I gave up since the ticket office was too crowded.

35.jpg

36.jpg

I made up my mind to go to Frankfurt Main because I would have a flight the next day. I took the train ICE 877 from Berlin Ostbahnhof to Karlsruhe Hbf, leaving Berlin Hbf at 18;32 . The train was very crowded, but I found out a seat at the dining car. It’s the last night of this travel. I drunk and ate much with my friend and enjoyed ICE dinner instead of the CNL travel. As a result, I spent over four hours at the dining car, all the way to Frankfurt Main, and paid over 50 Euro. The train arrived at Frankfurt am Main Hbf at 22:43. As soon as checking in a hotel near the station, I fell asleep.

37.jpg

38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

42.jpg

43.jpg

(Oct 16, 2014) Herford - Hannover - Berlin [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

After breakfast, my friend brought me to Herford station.by car. I took the train IC 2443 at 09:29. IC 2443 from Köln Hbf to Leipzig Hbf was hauled by 101 145, the last produced locomotive of class 101. Since the train was not crowded, I occupied one of the first class compartments by myself. Though the coach was old, the seat was very convenient. DB plans to replace old IC coaches by ICx or double-deck coaches with TRAXX locomotives. Certainly, modern vehicles are convenient, but the old IC coaches are also very attractive. After a short stop at Bad Oeynhausen, I saw the monument of Kaiser Wilhelm I on the left side near Porta Westfalica. Passing Minden which has DB technical research institute, the train entered into Land Niedersachsen (Lower Saxony). IC 2443 arrived at Hannover Hbf at 10:23 with two-minute delay.

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

I had planned to take ICE 948 to go to Berlin. Surprisingly, ICE 948 was cancelled due to a technical problem. Nevertheless, IC 2222 from Aachen Hbf to Berlin Ostbahnhof were still waiting at platform 9, which should have departed at 10:18.

6.jpg

7.jpg

After coupling with IC 2388 from Frankfurt am Main Hbf, the train left Hannover Hbf at 11:01 with over forty-minute delay. In the yard near Hannover, I saw the locomotive 115 114, which was 57 years old and the oldest electric locomotive of Deutsche Bahn. Calling at Wolfsburg Hbf, the train ran at the maximum speed of 200 kph over the high-speed railway for about an hour. IC 2222/2388 stopped at Berlin Spandau, and then ran over the Stadtbahn (City railway) to the central area of German capital. Running along with S-Bahn trains, the train arrived at Berlin Hbf at 12:45, about forty-minute delay from the scheduled time.

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg



15.jpg

After checking in a hotel near Berlin Hbf, I went to the Wall museum in Checkpoint Charlie, Brandenburg Gate and Pergamon Museum. Among them, Wall museum was very impressing since it showed the tragic and complicated history of this city.

16.jpg

17.jpg

18.jpg

Then, I reached Alexander’s platz where was downtown of former eastern Berlin. I visited a big shopping center and ate Currywurst, which was said to be originated in Berlin. Then I went to “Loxx” which had a massive model railway layout of Berlin.

19.jpg

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

27.jpg

Coming back to the hotel once, I took RB 18581 at 19:30 from the underground platform of Berlin Hbf. It took only two minutes to Potzdamer Platz, a new downtown. I passed by "Bahn Tower", the headquarter of Deutsche Bahn, and reached to Philharmoniker. I listened to piano concerto no.by Mozart, and “Also sprach Zarathustra (Thus Spoke Zarathustra)” by Richard Strauss played by Berlin Philharmonic Orchestra with Emanuel Ax (piano) and Andris Nelsons (Conductor). The beautiful and skillful music was very moving. I came back to Berlin Hbf by RE again, bought sandwiches for dinner and got back to the hotel.

28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

(Japanese version will follow soon.)

(Oct 15, 2014) Essen - Frankfurt am Main - Dortmund - Herford [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

Although many trains were cancelled due to a strike by GDL, train driver’s union, luckily the train ICE 513 was operated. ICE 513 (Dortmund Hbf - München Hbf) departed Essen Hbf at 07:00. The newest ICE, Class 407 “Velaro D” by Siemens, was used for this train. The train was not crowded, but almost all seats were already reserved. Again luckily, I found a first class seat whose reservation would be from Mannheim. Though the concept of interior design of class 407 was based on classes 403/406, I feel like being narrower and cheaper.

41.jpg

42.jpg

Calling at Duisburg Hbf and Düsseldorf Hbf, almost all seats were occupied. When the sun was rising,. ICE 513 crossed over the Rhein and got to Köln Hbf at about eight. Many more passengers got on our train and the vestibules and aisles became full of passengers. I never had taken such a crowded ICE. Although ICE 513 usually went to Frankfurt Flughafen Fernbahnhof (Frankfurt Airport Long-distance station) directly via Köln-Rhein/Main high-speed railway without any stops, the train would call at all stations between Köln Hbf and Frankfurt Flughafen Fernbahnhof. Leaving Sieburg/Bonn station, the train ran at the maximum speed of 300 kph. Nevertheless, additional stops resulted in about fifteen-minute delay at Frankfurt Flughafen Fernbahnhof arriving at 9:08. Getting off the train, I looked at the unique, but far from cool, face of Velaro D.

43.jpg

44.jpg

45.jpg

46.jpg

47.jpg

After having breakfast in the airport terminal, I took a cab to Weilbach, about 10 km northwest from the airport. From the town, I walked a country road for about twenty minutes and reached the point next to the track of Köln-Rhein/Main high-speed railway. There I took ICE 515 to München Hbf and ICE 612 to Dordmund Hbf. I also saw some airplanes taking off from Frankfurt airport. I wanted to take more pictures of ICE trains, but most trains were cancelled and I did not have enough time to wait for the next train.

48.jpg

49.jpg

50.jpg

I came back to Weilbach by twenty-minute walk and took a local bus to S-Bahn station Försheim am Main. I went to Frankfurt Höchst by S-Bahn Rhein/Main S1 using the newest S-Bahn vehicle class 430, and then came back to Frankfurt Airport by cab.

51.jpg

52.jpg

53.jpg

I took ICE 610 (München Hbf - Dortmund Hbf) using class 403 ICE 3, departing Frankfurt Flughafen Fernbahnhof at 13:09. The train was crowded, but I found a vacant seat in first class. Similar to ICE 513, the train also stopped temporally at Limburg Süd and Montabaur due to the GDL strike. As a result, the train arrived at Köln Hbf at 14:30 with twenty-minute delay. ICE 610 changed its direction at Köln Hbf and then called at Düsseldorf Hbf, Duisburg Hbf, Essen Hbf and Bochum Hbf. I ordered a soup (Schnippelbohneneintopf) and a small bottle of white wine from Rheingau. The train guard brought them to my seat. The delicious soup and wine filled my stomach. The train arrived at its terminus Dortmund Hbf at 16:20 with about an hour delay.

54.jpg

55.jpg

56.jpg

57.jpg

I took the train ICE 943 (Düsseldorf Hbf – Berlin Ostbahnhof) operated by class 402 ICE 2. The interior had been refurbished, and the new interior design concept was similar to that of class 407 Velaro D. Arriving at Hamm, ICE 943 was coupled with ICE 953 which came from Köln Hbf via Wuppertal Hbf and Hagen Hbf. I got off the train at Bielefeld Hbf at 17:41.

58.jpg

59.jpg

I transferred to a local train operated by private operator Eurobahn. I arrived at Herford station at 18:00 after ten-minute trip. There I met an old friend who worked in the town and stayed at her convenient house.

60.jpg

(Japanese version will follow soon.)

(Oct 14, 2014) Koblenz - Bochum-Dahlhausen - Gelsenkirchen - Essen [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

Since I was tired by the long travel last day, I overslept and missed the train IC 2310 at 08:13 from Koblenz Hauptbahnhof. I took IC 231 “Norderney” at 08:42, which had departed Luxembourg at 06:20 and would arrive at Norddeich Mole at 14:04. The hauling locomotive was changed from old class 181.2 to modern class 101. I sat on a seat of first class compartment.
Former TEE coaches were parked in the railway museum Koblenz-Lützel. After leaving Andernach, I noticed I did not carry my credit card. I decided to get off at Bonn Hbf and go back to the hotel in Kobkenz. Few minutes after I got off IC 231, I realized that I’m not in Bonn Hbf but in Remagen station. Moreover, I found the credit card inside my wallet! Since the train IC 231 had already departed Remagen, I took the train RE 10512 at 09:43 which consisted of class 146 locomotive and double-deck coaches and connected Koblenz to Emmerich. I was impressed by the beautiful Rhein scenery seen from a seat on the upper deck. I transferred at Bonn Hbf to IC 2010 from Tübingen Hbf and got to Düsseldorf Hbf, the train’s terminus, at 11:19.

 元々はKoblenz Hbfを8時13分に出発するIC 2310に乗車する予定であったが、前日までの強行軍の疲労のため寝坊してしまった。そこで後続のIC 231 “Norderney”に乗車することとする。この列車はLuxembourg発 Norddeich Mole行の長距離列車である。Koblenzまでは古豪181.2形が牽引し、ここで101形に交代する。
 1等コンパートメントに座ると、定刻通りに出発する。Koblenz-Lützelには鉄道博物館があり、特別列車用のTEE客車が留置されている。Andernachを出発したところでクレジットカードがないことに気が付く。仕方がないのでBonn Hbfで折り返してホテルに戻ることとし、次の停車駅で下車。しかし、何かがおかしい。駅名票を見たら、何とここはRemagenである。しかも、財布をもう一度見たらクレジットカードが入っていた。その頃にはIC 231も発車してしまっていた。一体何のために降りたのだろう。
 仕方がないので、次にやってくる9時43分発、146形と2階建て客車せ組成されたRE 10512に乗車する。ライン川の美しい車窓風景を眺めてようやく落ち着き、今度こそBonn Hbfで下車、Tübingen Hbf発のIC 201に乗り換え、Düsseldorf Hbfに11時19分に着く。

0.jpg

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

After enjoying well-known Altbier, I left Düsseldorf Hbf at 11:39 by ICE 728 from München Hbf to Dortmund Hbf. Class 403 ICE 3 is my favorite train because of its convenience and cool styling. I sat on the lounge and enjoyed the scenery seen from the seat behind the driver. I got to Essen Hbf at about noon. Though I wanted to take ICE 3 much more longer, it took only twenty minutes from Düsseldorf Hbf.

 名物のアルトビアを飲んだ後、11時39分発のICE 728に乗車する。車両は403形ICE 3である。ラウンジ席に座り、しばし前面展望を楽しむ。途中Dusiburg Hbfに停車し、Essen Hbfには正午に到着する。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

Taking lunch and check-in at a hotel in front of Essen Hbf, I went to Bochum-Dahlhausen by S-Bahn Rhein-Ruhr S3. I visited the railway museum Bochum-Dahlhausen after twenty-minute walk. The museum owned many historical and valuable rail vehicles including classes 01, 38 and 44 steam locomotives, classes E32 and E94 electric locomotives, and so on.

 昼食を摂った後、駅前のホテルにチェックインし、今度はS-Bahn S3系統に乗って、Bochum-Dahlhausenに向かう。駅から20分程歩くと鉄道博物館があり、多くの歴史的な車両が保存されているのである。

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

Then I went back to Essen Steele by S3 and transferred to Essen tramway line 109. It took about fifteen minutes to Berliner Platz, the central area of Essen. After visiting the shopping center “Limbecker Platz Essen”, I took the Essen’s trams again and enjoyed the scenery of the city.

 多彩な保存車両を眺めて楽しんだのち、S3に乗車してEssen Steeleへ戻り、Essenのトラム109系統に乗車すると、15分で街の中心であるBerliner Platzへ着く。ショッピングセンター“Limbecker Platz Essen”を散歩した後、再びトラムに乗車し、車窓からEssenの町を見て回る。

15.jpg

16.jpg

17.jpg

I called at the hotel and then heading for Gelsenkirchen Hbf by S2. A crowded tram brought me to Veltins-Arena, the home stadium of German football team Schalke 04. There I watched a football game of UEFA European European Championship qualifying, Germany versus Ireland, which resulted in a score of 1:1. It was 1am when I came back to the hotel in Essen by tram and S-Bahn.

 ホテルに立ち寄った後、今度はS-Bahn S2に乗車し、サッカー観戦のため、Gelsenkirchen Hbfへ向かう。大混雑するトラムに乗り換え、ブンデスリーガの名門シャルケ04の本拠地Veltins-Arenaへ。今日はヨーロッパ選手権予選ドイツ対アイルランド戦である。試合は終了直前の劇的なアイルランドのゴールで1:1の引き分けに終わり、アイルランドファンは大盛り上がり。トラムの中でも騒いでいた。トラムとS-Bahnを乗り継ぎ、Essenに着いたのは午前1時であった。

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

(Oct 13, 2014) Garmisch-Partenkirchen - München - Koblenz [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

 昼食を済ませ、Garmisch-Partenkirchenの駅に戻る。売店で水を買ってホームへ向かうと、1番線には既にMünchen Hbf行のRB 5416が発車を待っていた。車両はBombardier製Talent 2の2442形である。MünchenとGarmisch-Partenkirchen、さらにInnsbruck間には4連34編成、2連3編成、合計37編成のTalent 2が2003年8月以降に順次導入され、客車列車が置き換えられた。

1.jpg

2.jpg

 空いている車内に座って発車を待っていると、14時ちょうどにガツンという衝撃が伝わってきた。後ろにInnsbruckからの4両編成を増結したのである。8両編成となったRE 5416は14時07分にGarmisch-Partenkirchenを発車する。
 Zugspitzeをはじめ、ドイツアルプスの山々を後に、列車はFarchant 、Oberau、Eschenlohe、Ohlstadtと小駅に停車しながら北へと向かう。「キリストの受難劇」で有名なOberammergauへの支線が分岐するMurnauには14時31分に到着する、ちょうど、Oberammergau行の425形が発車を待っている。

3.jpg

4.jpg

 14時31分にMurnauを発車、Uffing am Staffelseeと停車し、Weilheimに14時48分に着く。ここではAugsburgへ向かう民間運行会社Bayerischen Regiobahn (BRB)の列車が接続しており、Alstom製の気動車LINT 41が停車している。

5.jpg

6.jpg

 Weilheimを出発すると、進行方向を北東から東へと変え、再び北へ向かってKochel方面の支線が合流するとTutzingである。TutzingはMünchen S-Bahn S6系統の起点でもあり、ここからしばらく線路を共用する。15時ちょうどにTutzingを発車すると、右手の車窓に湖が広がる。Starnberger Seeである。Stramberg Seeはノイシュヴァンシュタイン城建設で知られるバイエルン王ルートヴィッヒ2世が水死体で発見された湖である。出発前にルートヴィッヒ2世の映画を見たこともあり、まるでワーグナーの世界観で言う「救済」を表現したような、湖の中に沈んでいくラストシーンを思い出す。
 列車はS-Bahnの駅を通過しながら100km/h以上で快調に北上する。GatutingからはS-Bahnと分かれ複々線区間となる。Hersching方面からの路線と合流してMünchen-Westkreuzを過ぎ、減速しながらAugsburg方面からの路線と合流して、15時19分定刻にMünchen-Passingに到着する。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

 ここで下車して、3番線から10番線に移動する。目の前をゆっくりと通過する機関車を撮影しながら待っていると、15時35分頃にDortmund Hbf行のICE 514が入線してきた。403形ICE 3を2編成倂結 (Tz 363 + Tz 318 “Münster (Westf.)”)した18両編成である。

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

 先頭21号車のラウンジ席を予約してあったが、残念ながら運転室との仕切りはスモーク状態で前方が望めない状態であった。7~8割方の座席が埋まって、なかなか混雑していたので、29号車の1等席ラウンジに座る。
15時37分にMünchen-Passingを発車する。Garmisch-Partenkirchen方面への路線が左へ離れていき、S-Bahn S3系統と並走しながら複々線区間を走る。Olchingを通過すると、いよいよ最高230km/hの改良新線区間となり、西へと森や田園の中を快走する。S-Bahnの終点Mammendorfを通過し、やや北西へと進路を変えながら高速走行を続ける。減速するとAugsburg-Hochzollを通過すると、左手に大きなヤードが広がる。まもなく15時59分にAugsburg Hbfに到着する。München-Passingからの54.5kmを30分あまりで走りきり、路線改良の効果が実感する。

16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

 車内が混雑して良い席に座れなかったため、Augsburg Hbfの停車時間を利用して、雨の中をICE 514の後方に連結された編成に乗り換える。しかし、こちらも混んでいて、結局39号車の1等席に座る。Augsburg Hbfを16時03分に発車すると一旦北に向かい大きくカーブして西へ進路を変えて、Donauwörth方面の路線をオーバークロスする。しばらくは200km/h近い速度で快調に走るが、Augsburgから27.8kmのDinkelscherben付近からは細かいカーブが連続する。Donauwörthからの路線が合流してきてNeuoffingenを通過すると、列車は南西へ向かいながらしばらくドナウ川と並走する。水面が近く、ドナウ川の水位が上がるとすぐに影響を受けそうだが、問題はないのであろうか。Günzburgを通過し、ドナウ川が離れるとほぼ一直線の区間を快走する。減速するともうUlmの市街地である。Neu-Ulmを通過して右に大きくカーブし、Ulmの象徴である大聖堂を眺めながらドナウ川を渡る。さらに右にカーブするとUlm Hbfに到着する。16時42分、何と定刻よりも7分の早着である。しかし、ここで車内放送が入る。ドイツ語がはっきりとは聞き取れなかったが、どうやら接続列車を待つため発車が遅れるようだ。乗客はドイツ鉄道の遅延には慣れているのか、諦めたような表情は見せるが特に怒ったりもしない。停車時間を利用して外へタバコを吸いに行く姿もみられる。

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

 結局定刻より15分遅れて17時06分に発車する。Ulmの市街地を抜け、まずが北へと向かう。Loseeの先で並行する田舎道を走るDBのバスを抜く。その先のAmstettenからが24パーミルの下り勾配が続く区間となり、細かいカーブが多くスピードが落ちる。Geislingen (Steige)で111形の牽引する編成を追い抜き、その先で左に大きく180度カーブした後、北西へと向かう。ここから線形は直線的になり、列車のスピードが上がる。このように線形が悪いため、現在Ulm – Stuttgart間には高速新線の建設が進められている。新線は現行の路線よりも南方のWendlingenやStuttgart空港を経由するが、トンネルが多く、現在のような風情がないのは寂しい。
 車掌に注文した白ワインを楽しみながら、車窓風景を眺める。Fils川が沿うとまもなくメルクリンの街Göppingenを通過する。Tübungenからの路線が合流するとPlochingenである。ここからはStuttgart S-Bahn S1系統と併走する区間となる。Necker川に沿って走りEsslingenを通過、右にStuttgart-Untertürkheim Pbfのヤードが広がる頃には減速する。ベンツの工場やVFB Stuttgartの本拠地Merceds-Benz Arenaが左に見えると、まもなくWaiblingen方面の路線と合流して左に大きくカーブしてNecker川を渡り、12分遅れの18時ちょうどにStuttgart Hbfに到着する。Stuttgart Hbfは頭端式の駅で、ここで列車は折り返し、私の乗り39号車が先頭になる。

27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

31.jpg

32.jpg

33.jpg

34.jpg

35.jpg

36.jpg

37.jpg

38.jpg

39.jpg

 18時04分、13分遅れでStuttgart Hbfを発車する。再び左に大きくカーブしながら、Zürich・Singen方面からの101形牽引のICと離合する。Singen方面の路線と分岐し、Stuttgart Nordbahnhof付近でSiemens最新鋭の電機”Vectron”が並ぶ姿を見ながら、今度は列車は北へと向かう。Renningen方面の路線が分かれていき、Stuttgart-Zuffenhausenでポイントを右に転線すると、一気に加速し、全長3709mのLangens Feld-Tunnelに入る。ここからが高速新線SFS Mannheim – Stuttgartである。ここからはほぼ一直線に北西に向かいながら、250km/hで快調に飛ばす。ちょうど日暮れ時、南ドイツの田園に沈み行く美しい夕日が美しい。Heidelbergへの連絡線の分岐も高速で通過し、進行方向を北西から真北へと変えるとKarlsruhe方面からの路線と併走する。その路線と一旦離れ、全長5380mのPfingstberg-Tunnelを抜ける頃にはもう減速、右に広大なヤードを見ながら、11分遅れの18時39分にMannheim Hbfの3番線に到着する。

40.jpg

41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

45.jpg

46.jpg

47.jpg

47.jpg

 ここで、向かいの2番線から発車するStuttgart Hbf発Münster(Westf)Hbf 行IC 2318に乗り換える。所定ではIC 2318は18時39分発だが、幸いにもICE 514の到着を待ってくれていた。先頭に立つのは101 012である。

48.jpg

 急いで乗り換え、1等コンパートメントへ。先に座っているビジネスマン風の男性に断って座る。18時43分、4分遅れで発車すると左にカーブしてライン川を渡り、Ludwigshafen Mitteを通過する。次にNeustadt (Weinstrasse)からの路線に合流し北西へ向かい、Ludwigshafen Oggersheimの先で右にカーブして進路を真北に向けると160km/h近いスピードで快調に走る。日はすっかり沈み、車窓風景はもうのぞめないが、クッションの効いた椅子にくつろぎながら、静かに列車の振動に身を任せるのもなかなか心地良いものである。
 Mainz Hbfには19時22分に到着する。拠点駅だけあって、なかなか乗降が多く、同室の男性客も下車した。

49.jpg

50.jpg

 5分遅れの19時25分に発車する。早朝からの長旅が応えたのか、あるいはICEで飲んだワインが効いたのか、いつの間にか眠ってしまう。気が付くと、列車はライン川にぴったり沿って走っている。この辺りは世界遺産の景勝地だが、もう真っ暗である。それでも対岸の明かりをぼーっと眺めている間にも列車は北西へと進んでいく。20時13分Koblenz Hbfに到着、Wienからの長旅を終え、ここで下車する。

51.jpg

 駅の目の間にあるGHOTEL Koblenzにチェックイン。モダンで部屋も広く、とても良いホテルである。荷物を置いて、夕食に出ることにする。フロントでどこか良いレストランはないか、と尋ねると、アジア料理の店はなくて、ローカルフードの店しかないよ、とのこと、いやいや、ローカルフードこそ食べたいのだよ。ということで紹介された、駅前のKönigsbacher Treffへ。山盛りサラダと鮭料理、さらに地元の白ワインと赤ワインで満腹。胃袋を満たし酔いも回ったところでホテルへ戻り、すぐに寝た。

52.jpg

(Oct 13, 2014) Vienna - Innsbruck - Garmisch-Partenkirche - Zugspitze [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

 旅行3日目は早朝4時半過ぎに起床する。5時半にはホテルをチェックアウトし、目の前のウィーン国際空港のターミナルに歩く。早朝だが、案外ターミナル内には利用客が多い、Innsbruck インスブルック行オーストリア航空OS 915便 (運行はチロリアン航空) の搭乗手続きを済ませる。搭乗手続きはもちろん、手荷物を預けるのもセルフサービスとなっており、思ったよりもスムーズで時間が余ったので、フードコートで朝食を済ませる。

1.jpg

 OS 915便は沖止め、日の出前で暗い中をバスで移動する。OS 915便はフォッカー100による運行、見るからに小さい飛行機で、搭乗にも時間がかからない。

2.jpg

 6時40分に出発、プッシュバックすることなくエンジンを起動するとそのまま前進して滑走路に向かい、6時44分には離陸する。雲の上に出るともう明るくなってきていた。機内はビジネスマンらしき人の姿が目立ち、ほぼ満席である。所要1時間にも満たないフライトとはいえ、パンと飲み物のサービスがある。手早くサービスが行われると、もうシートベルト着用サインが点灯する。機窓には延々と連なるアルプスの山々が広がる。飛行機は徐々に高度を落とし、山々の間に下りていく。インスブルック市街地の真上を通過し、周囲を住宅に囲まれたインスブルック空港に7時29分に着陸する。
 インスブルック空港でも沖止めとなるが、ここでは歩いてターミナルに入る。一応国際空港のはずだが、随分とのんびりした空港である。ターミナルも小ぶりだ。

3.jpg

4.jpg

 スーツケースもすぐに出てきて、インスブルック中央駅に向かうバスに無事に乗車することができた。インスブルックの中心街を通り、20分程で中央駅に着く。

5.jpg

 中央駅で書店などをのぞきながら時間をつぶし、8時半前に21番線ホームに向かう。

6.jpg

 ここからはいよいよ鉄道の旅、トップバッターはMünchen Hbf行REX 5408である。München – Innsbruck間のREは長らく111形牽引の客車列車で運行されていたが、先頃Bombardier製Talent 2に置き換えられ電車化された。新しい車両になるのは一般的には歓迎されるのであろうが、味わいがなくなって寂しく感じるのも事実である。Talent 2はドイツでは442形とされているが、ドイツ中で大量に導入が進んでおり、ナンバーも溢れたため今回乗車する車両の形式は2442形と表記されている。
 Talent 2に乗車するのは初めてである。外観のデザインはどうも好きになれない。車内はドイツ鉄道の地域輸送列車の標準的なものである。テーブル付きの座席や自転車置き場もあり、窓も大きくて悪くはないが、シートピッチは広いとは言い難く、座席も硬い上、最近の新型車両なのに電源がないといった点が欠点であろうか。窓際の小さなテーブルに沿線案内マップが描かれているのは面白い。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

 最初は1等に座ったが、車内が空いていることもあり、気分が変わって2等席に腰を下ろす。列車は定刻の8時38分に発車、Brenner方面からの路線と分かれ、左手にスキーのジャンプ台Bergisel-Sprunstadionが見ながら、Innsbruck Westbahnhofに停車する。駅の横にはスキーの特別塗装が施されたRailJetが停車している。

10.jpg

11.jpg

12.jpg

 Westbahnhofを出発すると列車はスイス方面の路線と分かれ、イン川を渡りInnsbruck-Höttingには8時45分に到着する。列車はさらにAllerheiligenhöfe (標高631m)、Kranebittenとこまめに停車し、Martinwandを通過した頃から上り勾配に入っていく。Hechenberg-Tunnel (26m)を抜け、一気に高度を上げていく列車の左手の車窓には、イン川に沿った美しくダイナミックな風景が広がる。

13.jpg

14.jpg

15.jpg

 An der Wand I Tunnel (109 m)、An der Wand II Tunnel (202 m)に続いて全長1,810mのMartinswand-Tunnelを通り抜ける。Ehnbach-Tunnel (347m)の先で左に大きく曲がり、Brunntal-Tunnel (99m)を抜けて9時ちょうどに標高922mのHochziriに到着する。ここでInnsbruck行と交換する。2年前に乗車したMünchen発の一番列車だが、その時は111形牽引の客車列車だったのが、2442形に代わっている。

16.jpg

 Hochziriを発車すると、Vorberg I TunnelからまでVorberg IV Tunnel全長40~150mt程度の短いトンネルが連続して現れ、右にカーブして西から北へ進路を変える。Schloßbach-Tunnel (722m)を抜け全長66mの壮大な鉄道橋Schloßbachbrückeを渡り、Pfegertal-Tunnel (32m)を抜けると今度は左への急カーブで180度進行方向を変える。Fragenstein-Tunnel (394m)を抜けて再び西へ進行方向を向けるとまもなくLeithenである。次のReithからは北へと進路を向け、標高1182mのSeefeld in Tirolには9時14分に着く。ちょうど、ÖBBの4024形Innsbruck行が停車している。

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg

21.jpg

 9時15分に発車した列車は道路に並行しながらゆっくり高度を落としつつ北上していく。静かな山の景色をのんびり眺めるうちに列車はGießenbach in Tirol、Scharnitzと停車し、オーストリア・ドイツ国境を越えて、ヴァイオリン製作で有名な保養地、標高914mのMittenwaldには定刻の9時35分に到着する。

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

26.jpg

 ここからは列車名はRB 5408となる。いくらか乗客増え、9時36分に発車する。斜視雨には標高2385mのKarwandelspitzeをはじめアルプスの山々が車窓に立ちはだかる。遮断機のない踏切が多いため、何度も警笛を鳴らしながら列車はゆっくりと進む。西に進路を変えると、標高933mのKlaisに停車する。以前は最も高度の高いIC停車駅であったが、残念ながら2007年にこの区間を走るICは廃止されてしまった。
 列車はさらに西へ向かい、国際大会が開催されるスキー・ジャンプ台が見えると、まもなく10時ちょうどにGarmisch-Partenkirchenに到着する。我々もここで下車し、標高2962mのドイツ最高峰Zugspitzeを目指すことにする。

27.jpg

28.jpg

29.jpg

30.jpg

 DBの線路の西側にZugspitzeへ向かう鉄道Bayerische Zugspitzbahnの駅舎がある。ここでチケットを購入するが、スーツケースはDBの線路の東側のDB駅本屋を使うよう指示された。次の列車まであまり時間がないので、急いでコインロッカーにスーツケースを預け、走って戻る。
 Zugspitzbahnは1928年から1930年にかけて建設され、標高705mのGarmischから標高2588mのZugspitzplattまでの19kmを結ぶ軌間1,000mmの登山鉄道である。ホームには既に制御客車213号と動力車が連なった3両編成が発車を待っている。10月でオフシーズンのためか車内は空いており、ゆっくりと先頭車に座る。Zugspitzbahnは軌間1,000mmのメーターゲージで車体の幅は狭い。車内に入ると簡素なつくりであったが、10月でオフシーズンのためか車内は空いており、ゆっくりと先頭車に座る。

31.jpg

32.jpg

 10時15分定刻に発車、思ったよりもスピードが出ると思ったよりも鋭く加速していく。本格的な山登りに入る前に最高70km/hで美しいドイツ・アルプスの中を西へ向かう。Hausbergbahnを過ぎたところで、DBのKempten方面の路線をオーバークロスする。Kreuzeck-/ Alpspitzbahn、Hammersbachと小駅に止まる度にわずかだが乗降がある。Zugspitzbahnは単なる観光鉄道というだけでなく、地元の足という側面もあるようだ。Garmischから15分程でGrainauに到着する。Grainauは標高751m、車庫が併設された運行の拠点駅である。

33.jpg

34.jpg

 ここでホームの反対側に停車している列車に乗り換える。待っていたのは14号電車で、2006年にスイスのStadlerによって製造された新しい車両である。2両編成で座席が少ないためか、ここからは立客が出た。ZugspitzbahnはGrainauまでは粘着式だが、この駅からはリンゲンバッハ式ラックレール区間となり、最急25%の急勾配を登っていく。次のEibseeでは標高1008mに達する。その名の通りアイブ湖に近く、Zugspitze山頂へ向かうロープウェイに乗り換えることができることもあって、多くの乗客が下車し、車内はかなり空いたため、先頭に近い席に座ることができた。ここでしばらく停車する間に、モダンな運転席を眺める。

35.jpg

36.jpg

37.jpg

 一度降りていた運転手が戻ってきて、10時45分に発車すると、列車はさらに山登り。途中に設けられた交換設備を過ぎ、標高1640mm、交換設備のあるRiffelrißに11時に着く。Garmischからここまでは14.1kmである。
Riffelrißからは全長4466mのZugspitz-Tunnelへ。トンネルへ入ると、すぐに非常時に備えての安全ビデオが放映される。ここから終点まではひたすらトンネル区間が続くため、急に睡魔に襲われる。車内放送で目覚めると、もう終点のZugspitzplattに着く、10時28分の到着である。

38.jpg

39.jpg

40.jpg

41.jpg

42.jpg

43.jpg

44.jpg

 開業時はZugspitzbahnは標高2650mに設けられたホテルSchneefernerhausに終点が設けられたが、1987年に頂上部についてルート変更が行われ全長975mmのRosi-Tunnelを抜けた標高2588mのZugspitzplattが終点とされた。駅にはSonn-Alpin Restaurantに併設されている。
 小雨が降る中、ロープウェイに乗り換える。数分の接続で幸いにもロープウェイに乗り込むことができた。山頂付近へはわずか4分の旅だが、なかなか怖い。

45.jpg

46.jpg

47.jpg

 生憎の天気で寒いし、山頂からの見晴らしは良いとは言えないが、それでも連なる山々、眼下に見えるアイブ湖、Garmischの街など、なかなか見応えがある。ここから十字架の立つ山頂へはわずかな行程であるが、案外険しい。少々チャレンジしてみたが、これはある程度習熟して、装備もないといけないと思い、早々に断念。同行していた友人も諦めたので、12時頃には下山することとする。

48.jpg

49.jpg

50.jpg

51.jpg

52.jpg

 今度はEibseeに直接下りるロープウェイに乗る。Zugspitzeへの往復チケットはZugspitzbahnを使ってZugspitzplattを経由して山頂に至るルートと、Eibseeからのロープウェイを共通で使えるのが便利である。こちらも地上からかなり高いところを通るので、かなり怖い。アイブ湖が近づき、終点Eibseeには10分で着く。

53.jpg

 Eibseeからは再びZugspitzbahnに乗る。先程乗車した14号電車が発車を待っている。ラックレールや車両をじっく眺め、空いている車内に乗り込む。12時15分に発車、次のGrainauで下車する。

54.jpg

55.jpg

56.jpg

 まもなくGarmischからの列車が制御客車213号を先頭に入線してきた。この列車の折り返しがGarmisch行となる。こちらも往路に乗った車両と同じである。12時30分に発車し、終点Garmischには定刻の12時50分に到着する。

57.jpg

58.jpg

 ここで昼食を摂ることにする。DBの駅舎の目の前にHotel Vier Jahreszeitenがあり、レストランが営業している。空いているが、雰囲気は良さそうだったので入店。喉が渇いたのでビールを貰う。山頂で体が冷えたので、レバークヌーデルスープを注文、メインはコルトンブルーにした。たっぷりのフライドポテトが付き、ボリュームたっぷり。それでも何とか完食してエネルギーを充填し、さらに旅を続けることにする。

59.jpg

60.jpg

61.jpg

62.jpg

(Oct 12, 2014) Vienna [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

 ウィーン滞在2日目は7時前に目が覚めた。ゆっくり準備して8時から朝食を摂り、8時50分にホテルをチェックアウトしWien Mitte駅へ。まずはスーツケースを預けようと思うが、コインロッカーを探すが見つからない。CATの窓口で尋ねたら、ここにはないとのこと。仕方がないので、とりあえずÖBBの窓口へ行きレールパスのValidationを済ませる。ついでにコインロッカーがないか改めて尋ねると、駅を出たところにあるとのこと。CATの窓口もいい加減なものだ。
 コインロッカーのスーツケースを預けたところでウィーン市内観光に出ることにする。Mitte駅に隣接するLandstrasseからU3系統に乗車して2駅目のStephansplatzへ移動し、Stephansdom シュテファン大聖堂へ。ここからウィーン一の繁華街Kärntner Str. ケルントナー通りを南へ向かってSacher ザッハーへ出る。ここでザッハトルテを購入し、日本に向けて発送し、お土産の手配は済ませる。

1.jpg

2.jpg

 シュテファン大聖堂の裏手にあるMozarthaus モーツァルトハウスへ。モーツァルトが「フィガロの結婚」を作曲した頃に住んでいたという家はウィーンの中心街に近いだけでなく、思ったよりも広く、必ずしも貧しい生活を送っていたわけではないことがうかがえた。

3.jpg

 モーツァルトハウスを後にウィーン中心街の雰囲気を味わいつつ、ゆっくりと散歩しながらHofburg 王宮・Spanische Reitschule スペイン乗馬学校前を通り抜ける、Albertina アルベルティーナの美術館を見学した後は、Imperial インペリアルホテルに立ち寄ってインペリアルトルテをお土産用に購入する。さらに歩いてStaatsoper 国立歌劇場前でRing リンクに出る。

4.jpg

5.jpg

6.jpg

 Operの停留場からトラムに乗る。適当な列車に乗車したらKarlsplatzからリンクの外側へ向かっていったため、最初の停留場で下車する。

7.jpg

 行き交うトラムの大半はSiemens製の超低床車両ULFである。行き交うトラムを撮影しながらKarlsplatzへ戻ると、随分とレトロなトラムが止まっていた。M1形の4152号である。老若男女多くの人が乗り込み、車内ではワインを楽しそうに飲んでいる。先頭に回ったら、Geburtstagssonderzug 誕生日臨時列車の文字が。どうやら誕生日パーティーの貸切列車のようだ。これは羨ましいとしか言いようがない。

8.jpg

9.jpg

 昨日演奏を堪能したMusikverein 楽友協会からリンクへ出る。脇を追い抜いていく誕生日臨時列車やULFを撮影しながらKarlsplatzへ戻る。ウィーンのトラムの本数には驚くばかり、そして自然に町の雰囲気によく溶け込んでいて魅力的に感じられる。

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

 U4系統でLandstrasseへ出る。Wien MitteからはS-Bahn S2系統Wolkersdorf行に乗車する。車両は味わいのある4020形である。ドナウ川を渡り、4駅目のFloridsdorfに13時前に着く。

15.jpg

16.jpg

17.jpg

 ここで昨日コンサートでご一緒したYさんの御夫妻と落ち合う。さらに5人が加わって9人の大集団になり、10分程トラム31系統に揺られて、ホイリゲWeinbau Bernreierへ。地元客で混雑するホイリゲでの飲み会は楽しいものである。様々なサラダや豚肉料理を肴に、話も盛り上がり、シャルドネにリースリングとワインも進む。

18.jpg

19.jpg

 17時過ぎになり、ホイリゲを出てトラムに揺られ、再びFlorisdorfへ戻る。今度はU-Bahn U6系統に乗り、Spittelauで下車。トラムD系統に乗り替え、最後部に立ってウィーンの市街地を眺めながら中心街へと戻っていく。ウィーン大学、ブルク劇場、国会議事堂を眺めながら、18時10分頃にOperに着く。

20.jpg

21.jpg

22.jpg

23.jpg

24.jpg

25.jpg

 少々時間をつぶした後、Staatsoper 国立歌劇場で19時開演のオペラへ。本日の演目はリヒャルト・シュトラウス作曲「ナクソス島にアリアドネ」、指揮はウィーンでも大人気のクリスティアン・ティーレマンである。リヒャルト・シュトラウスの巧みで美しいオーケストレーションを、最高の演奏で堪能する。演出も最後まで意外性に富み楽しい。

26.jpg

29.jpg

27.jpg

 終演後は万雷の拍手。外に出ると21時50分になっている。

28.jpg

 Karlsplatzへ歩いて戻り、U4で再びLandstrasseへ。朝預けたスーツケースをコインロッカーから取り出し、駅構内のHotsparで夕食用にサンドイッチやレバーケーぜ、ハム、ビールなどを購入し、22時15分発のS-Bahn S7系統に乗る。7分遅れでやって来た列車の車内は空いている。Flughafen Wien ウィーン国際空港へは25分程。空港の目の前にあるNH Wien Airportにチェックインする。部屋で夕食を済ませ、明日に備えて早々に寝た。

(Oct 11, 2014) Tokyo/Narita - Frankfurt (M) - Vienna [ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014]

 10月11日から遅い夏期休暇を取り、オーストリアとドイツを旅することとした。前日仕事上の会合があり、二次会にも顔を出してかなりお酒を飲み、帰宅したのは午前2時であった。旅行準備を済ませ1時間半ほどの仮眠を取り、自宅近くの駅を6時過ぎに出る京成線普通列車に乗車する。早朝ということで、成田空港へは普通列車の設定しかなく、こまめに駅に停車する。幸いにも座ることができたが、車内は旅行客の他、高校生や通勤客で次第に混雑していく。成田空港駅には7時23分に到着する。
 南ウイングの出発ロビーへ向かい、同行する友人と合流する。すでにルフトハンザの搭乗手続きは開始されている。今回はLufthansaの公式サイトから座席をエコノミークラスの座席を予約してあったが、追加料金を払って足元の広い座席を確保していた。そこまでは良かったのだが、一度機種変更処理が行われたそうで、友人と座席が離れてしまっていた。事前にコールセンターに電話したところ、チェックインカウンターで相談して欲しいとのことであったが、チェックインカウンターの係員もエコノミークラスが満員で調整は困難とのことである。搭乗口の係員に申し送り、他の乗客に席を移って貰うことができれば、座席の変更ができるかもしれないとのことであったが、あまり期待しない方が良さそうだ。
 小物や退屈しのぎの本を買い、お茶漬けで朝食を済ませると出発1時間前となる。出国手続きを済ませ、搭乗口に進むと、すでに搭乗するLH 711便が出発を待っていた。シップはB747-430 D-ABVS “Saarland”である。1989年に導入が始まり最大30機を数えたLufthansaのB747-400だが、後継のA380やB747-8Iが登場したこともあり、現在19機まで数を減らしている。それでも2014年夏ダイヤではフランクフルト – 羽田・成田・関西便に使用されており、元気な姿を見せている。

1.jpg

 搭乗口の係員に聞くと、やはり席の変更は不可能だった。それは構わないのだが、引継ぎが全くなされていないのは残念であった。A380ほどではないが、やはりジャンボ機となると乗客は多く、搭乗にそれなりに時間がかかる。エコノミークラスの前方の席ということで、かなり待ってからの搭乗となった。
 指定した36Hは非常用ドアに面し足元が広い席である。私は通路側で、隣には旅慣れた雰囲気の女性が座っていた。この席はシートポケットがなく、また離着陸時は肘掛にパーソナルテレビを収納する必要があり、さらにトイレに近いため人の出入りが多いところが難点であるが、足を伸ばせるのはやはり快適である。
 搭乗は順調に終わったようで、定刻では9時45分出発のところを9時40分にはプッシュバック、9時54分にはA滑走路34Lより離陸した。LH 711便は新潟上空を経て、ハバロフスクへと向かう。大きな揺れもなく、快適なフライトである。少しはドイツ語に慣れておこうと、しばらくはドイツ語の教科書で勉強。そうこうするうちに飛行機はロシア上空に差し掛かっている。ハバロフスク上空まであと20分となった頃に、食前酒とスナックが配られた。ここはドイツビール”Wersteiner”をもらう。続いて、食事のサービス。機内食は美味しいものではないというのは分かるが、長いフライトの中では貴重な楽しみである。限られた予算の中で、大量の乗客の胃袋を効率良く満たすため炭水化物中心のメニュー構成になるのは致し方がないが、機内食に向く料理と向かない料理があると思う。今回選択したビーフ・グーラッシュはそういった意味ではまずまずであった。白ワインも2杯もらって、気分も上々となる。

2.jpg

3.jpg

 しばらく休んだ後は、「ゴジラ」「テルマエ・ロマエ」を2本の映画を見ながら過ごす。途中でおにぎりと飲み物のサービスがあったので、さらにビールを1杯。それ以外にもジュースや水をこまめに配りに来るのは、ルフトハンザの良いところである。
 広大なシベリアを抜け、ドイツ時間で12時半を過ぎた頃に2回目の食事サービスが行われる。赤ワインとともに牛丼を食べるうちに、LH 711便はバルト海上空へ。少し揺れるが、気になる程ではない。13時30分頃にドイツ上空に入り、まもなく降下を開始する。ドイツ上空は一面雲に覆われて、地上はほとんど見えない。

4.jpg

 厚い雲を抜けると右手にフランクフルトの市街地が広がる。まもなく15時14分、LH 711便はフランクフルト国際空港に着陸する。ルフトハンザはターミナル1を利用するが、その中でもA380やB747のような大型機のため2012年に増設されたばかりのピアAプラスに着く。

5.jpg

 約12時間を過ごしたB747を降り、ウィーン行に乗り換える。大型機用に増設されたというだけあってピアAプラスは非常に広大でかなり歩かされるが、それほど混雑していない。案内表示も分かりやすく、入国審査もすぐに済んで、15時50分発ウィーン行LH 1240便の搭乗口にはスムーズにたどり着いた。フランクフルト空港は確かに広大だが、動線が整理されていて、慣れれば利用しやすい。
 すでにLH 1240便となるA321-200 D-AIDGが待機している。3年前にデビューした比較的新しい機材である。15時30分頃に機内へ。座席の半分も埋まっておらず空いている。

6.jpg

 15時52分にプッシュバック。ちょうどワールドカップ優勝を果たしたドイツ代表チームをブラジルから連れ帰ったB747-8の特別塗装機”Sigerflieger”の姿が目に入る。西側に設けられた滑走路から南へ向けて離陸すると、フランクフルトから南方へ向かう鉄道路線を見える。雲の層を抜けると、まもなく水平飛行となる。

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

 ウィーンまでの飛行時間は1時間余りに過ぎないが、パウンドケーキと飲み物のサービスが有り、アルコールも無料で注文できるのが嬉しい。せっかくなので、ビールをもらうと、LH 711便では缶だったのが瓶で出てきた。

11.jpg

 オーストリアに入り夕暮れが近づくと降下開始、ウィーン国際空港にはほぼ定刻の17時12分に到着する。LH 1240便は出口から最もスポットに着いたため、ターミナル内を延々と歩かされるが、Baggage Claimではすぐにスーツケースを受け取ることができた。これなら17時36分発の空港連絡列車CATに間に合うかもしれない。急いでチケットを購入し、地下にあるホームへ。幸いにもまだ列車が止まっているので開扉ボタンを押すが、何度押しても反応しない、と思ったら列車が動き出してしまった。残念ながら、ぎりぎりで乗り逃がしてしまった。次のCATは30分後である。高額なCATチケットを買ってしまったのは勿体無いが、30分待つよりはS-Bahnの方がかなり早く市内へ出られる。
 17時42分発のS-BahnはBombardier製Talentの電車で来た。車内は半分程度の座席埋まる程度の乗車率である。

12.jpg

 Schwechat付近では右に巨大な工場が広がり、貨物専用線が入り込んでいる。日本では滅多に見なくなった光景で、ヨーロッパでの鉄道貨物輸送の重要性が伝わる。Kaiserebersdorf – Zentralfriedhof間には広大なヤードが広がり、膨大な数の機関車が待機している。これらが旺盛な貨物輸送を支えているのであろう。近く区間に入り、18時15分にWien Mitteに到着する。
 まずは駅から歩いて5分ほどのHotel Goldene Spinneにチェックインする。ウィーンのホテルとしては安いだけのことはあり、古くて部屋も狭いが、それなりに清潔で設備が揃っているのは良い。
 18時40分にホテルを出て、Mitte駅に併設されているLandstarsseからU-Bahn U2系統に乗り、2駅目のKarlsplatzで下車。5分程歩けば、Musikverein 楽友協会に出る。前には多くの人が集まってきている。
楽友協会には実に6つのコンサートホールが設けられているが、その中でも音響と豪華な装飾から黄金のホールとも呼ばれる大ホール Großer Musikvereinssaalはニューイヤーコンサートを始めとするウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートの多くが行われており、世界的に有名である。ウィーンの初日はこの大ホールで19時30分からのコンサートを楽しむことにする。
 本日の演目はニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥスムジクスで、前半がSerenade D-Dur, KV 250, "Haffner-Serenade"、後半がSymphonie C-Dur, KV 425, "Linzer"というモーツァルトのプログラムである。インターネットであらかじめ予約してあったチケットを引き取った後、大ホールの2階席へ。確かに装飾は鮮やかだが、建物自体や設備は古さが隠せない。それが伝統を感じさせるとも言えるかもしれないが。本日のチケットは完売、ホール後方に設けられた立ち見席にも多くの聴衆がいた。

13.jpg

14.jpg

15.jpg

 開演時間になり、オーケストラに続いて登場したアーノンクールは御年85歳のはずだが元気そのもの。まずは10分ほどのミニ講演、ユーモアを交え、時々会場から笑い声が起こる。前半のハフナー・セレナーデが延々と長く続くと思ったら、後で聞いたところでは通常は省略される繰り返しを一切省略せず演奏したとのことであった。休憩時間にミネラルウォーターを一杯。後半のリンツ交響曲が終わったのは22時を過ぎ、モーツァルトを堪能した一夜となった。
 終演後、会場前で母の友人のYさんと合流する。Yさんは定年までウィーンのオーケストラを勤め上げ、定年後もそのまま住んでいる方である。演奏は素晴らしかったけど、いくらなんでも長くて疲れちゃったよ、などと話しながら、楽友協会に近いレストランに連れて行ってもらう。遅い夕食はビール2杯とPutenschnitzel 七面鳥のカツレツ、意外にさっぱりして美味しい。
 早めに夕食を切り上げ、夜の街を歩いてStadtparkからU4に乗車し、一駅目のLandstarsseでYさんと分かれる。長旅の疲れもあり、ホテルへ戻ってすぐに寝た。
ドイツ・オーストリア鉄道旅行 2014 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。