SSブログ

2月12日 Koblenz → Mainz → Frankfurt (M) → Köln [ドイツ鉄道旅行 2011]

 2月13日、時差ボケで早朝3時に一旦目が覚めたが、早朝にパリに着いて夜まで動き回った疲労もあり、もう一度眠りに入り、目覚まし時計のベルで起きたのは6時だった。身支度を整えて、レストランへ。ドイツのホテルの朝食は大抵ビュッフェスタイルとなっている。朝食サービスの競争が激しいらしく、どこも充実している。パンもハムもチーズもサラダもフルーツも何種も用意され、フランスやオランダでの朝食に比べ格段に充実している。ゼンメルにスパイスの効いた様々なハムなど、日本では案外味わう機会が少ないので、ドイツ旅行の楽しみと言えようし、倹約したい向きにも有り難いところだろう。荷物を持って、7時20分過ぎにホテルを出発。外はまだ日が明けきっておらず、薄暗い。タクシーに乗って、駅までは5分ほどである。
 Koblenz Hbfは通勤客などでなかなか賑わっていた。売店やパン屋もすでに営業していたのでミネラルウォーターを購入し、4番線ホームに上がる。KoblenzではREやRBの牽引を担う143形の姿が目立つ。

1.jpg

2.jpg

 待つことしばし、ホームに乗客が集まってきた頃、IC 2319が入線してきた。先頭は101 045-3である。

3.jpg

 機関車のすぐ後ろに連結された1等コンパートメント車に乗り込む。1等車はガラガラ、大半のコンパートメントは空室となっていたので、1室を独占できた。

4.jpg

5.jpg

 IC 2319は早朝5時03分にMünsterを発車、Dortmund・Essen・Düsseldorf・Köln・Mannheim・Heidelbergを経由し、Stuttgartには10時18分に到着する。列車は7時48分定刻に発車、力強く加速していく。Königsbachを通過すると左手のライン川に沿って走る。ライン渓谷の美しい光景は世界遺産にも指定されており、ノンシュヴァインシュタイン城と並んで、ドイツで最も人気のある観光スポットであろう。観光客は大抵船旅を楽しむだろうが、時間のない今回の旅行、船でゆっくりというわけにはいかず、鉄道からその光景を楽しみことにしたのである。ゆったりと流れるライン川、両岸には教会を中心とした小さな街が連なり、その向こうにはブドウ畑が広がる。そして、点在する古城。何度見ても飽きない美しさである。

6.jpg

7.jpg

 「ライン川左岸線は川に沿って走るため曲線が多く、スピードが出せない、そのため高速新線が建設された。」というのが決まり文句である。しかし、ICともなると、列車は常に100km/h以上に走り、時に140km/hに達する。日本の在来線の感覚では、ほぼトップスピードである。したがって、ライン川沿いの美しい光景もあっという間に後方へと流れていってしまう。
 SpayからBoppardにかけて、ライン川は大きく蛇行し、列車もそれに合わせてコの字型のカーブを抜ける。BoppardからBingenにかけては特に素晴らしい光景となる。車窓に目を奪われ、せっかくのコンパートメントにシートに、落ち着いて座ることもできない。気が付くと、対岸のライン川右岸線をCrossRailのTRAXXが牽引する貨物列車が並走している。ライン川を挟んだ、スケールの大きな競争である。そして、貨物列車もなかなか頑張る。じわじわとこちらのICが貨物列車を引き離しても、カーブで向こうの貨物列車がイン側となり、あっという間に追いついてくる。それでも、左への急カーブを曲がりながらLorelyの対岸を通過する頃には貨物列車はかなり後方へと去っていた。

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

 列車はさらに南東方向に向けてライン川沿いに走る。東に向きを変えるとBingenを通過、ここで信号の関係か、一旦急停車したが、何事もなく発車する。Bingenからはライン川と少し離れてしまう。左右に工場が並ぶようになり、まもなくMain Hbfの5番線に到着、8時38分定刻である。Koblenzからの92㎞を50分で走破、表定速度は108km/h、ライン川左岸線に乗っても遅いとは感じないわけである。

13.jpg

14.jpg

 先頭に立つ101 045を撮影した後、向かいの4番線に既に停車しているICE 1597に乗り換える。ICE 1597はWiesbaden を8時23分に発車し、Frankfurt (M)、Fulda、Erfurt、Leipzigを経由し、終点のDresdenには14時04分に到着する。車両はICE-T、415形5両編成(Tz 1505)と411形7両編成(Tz 1169)を連結した12両編成である。前よりの5両編成の方に乗ろうとしたが、ドア開閉ボタンを押しても反応がない。すると、駅員が何か叫んでいる。どうやら後ろの編成に乗れ、と言っているようだ。
 よく見たら、前の5両には誰も乗っておらず、回送扱いとなっているようだ。慌てて編成の後方へと走り、34号車の2等席に腰を下ろす。ICE 1597も空いており、テーブル付き向い合わせの4人席を確保できた。
 8時42分に発車、トンネルを抜けるとWorms方面の路線から分かれ、南東から東へと向きへ変えてライン川を渡り、マイン川に沿う。

15.jpg

16.jpg

 ヤードが広がるMainz-Bischofsheim付近でDarmstadt方面と分かれると、Rüsselsheim Opelwerkを通過する。名前の通り左にOpelの工場が広がり、Opel車を乗せた車運車が何両も停車している。Raunheimの先で短絡線に入る。

17.jpg

18.jpg

 高速新線NBS Köln-Rhein/Mainに合流すると、まもなくFrankfurt (M) Flughafen Fernbahnhof 空港長距離駅に到着する。当初はここで降りる予定であったが、時間に余裕があるため、さらにFrnkfurt (M) Hbfまで行くことにする。Flughafen Fernbfを発車すると。Darmstadt・Gross Gerau方面からの路線と合流し、Frankfurt (M) Stadionを通過する。Kölnからの高速新線経由のICEであれば、ここからS-Bahnと並走しながら北へ大きくカーブし、Frankfurt (M) Niederrad経由でHbfへ向かうが、この列車はを通過してそのまま直進する。

19.jpg

 Forshausで短絡線に入ってから北に向かい、Frankfurt (M)-Louisaを通過、Main-Necker-Brückeでマイン川を超える。このルートの違いは、Frankfurt (M) Hbfの発着ホームの違いから来るのであろう。右に大きくカーブし、9時12分、Frankfurt (M) Hbfの9番線に到着する。ここで我々は下車する。頭端式のFrankufrt (M) Hbfでは、後ろ側に連結された7両編成側からコンコースまで延々と歩くことになる。5両編成側もここからは営業するようで、乗客が乗り込んでいる。

20.jpg

21.jpg

 19番線に移動、ここからはICE 128に乗車する。Frankfurt (M) Flughafen Fernbfで乗り換えれば、もっと早いICEにも乗れたが、ICE 3の前面展望は1等車より2等車の方が楽しみやすいことから、2等車が先頭となるこの列車を選んだのである。もちろん、最も前が見やすい2等車先頭の通路側の席の指定券は用意してある。しかし、ここでDBクオリティをまざまざと見せつけられることとなる。既に入線していたICE 128、編成はNS所属のTz 4653である。ドイツ鉄道ファンとしてはDB編成の方が良いが、乗ってしまったら中は同じなので、これは良しとしよう。でも、あれ?何と編成が逆になっており、1等車が先頭、2等車が最後部になっている。せっかく座席指定券を用意したのに、がっかりである。とはいえ、列車はどうやらガラガラ、1等車も空いているだろうから展望席には座れるのではないか、と考え直す。

22.jpg

23.jpg

 先頭に移動すると期待通りで、ラウンジには誰もおらず、予約も入っていない。これで前面展望を楽しめる・・・・と思ったら、運転席の後ろのガラス仕切りがスモークになっている。今日は雲が暑くて暗いためだろうか。ただ発車したら、透明に戻してくれるかもしれない、ということで、先頭の席に座って待つことにする。
 9時27分、定刻にFrankfurt (M) Hbfを発車、すぐにマイン川を渡る。

24.jpg

 Frankfurt (M) Niederrad・Frankfurt (M) Stadionを経由し、Frankfurt (M) Flughafen Fernbahnhofには9時40分に到着する。今回の旅行で、この空港長距離駅を通るのは4回目である。残念ながらガラス仕切りはスモークのまま、今日は前面展望は諦めるしかないか。時刻表をみたら、後続のICEもそれ程間隔をあけずにやって来るようなので、そちらに乗り換えようかと思いついた時、ちょうどドアが閉まってしまった。9時43分、Kölnに向けて発車する。スモークのガラス仕切りを通して前を見るのもストレスなので、ラウンジから一般客室に移る。1等車はガラガラで、数人が座っているだけなので、テーブル付の向かい合わせ席を占領し、くつろぐ。美人の車掌が、飲み物や軽食の注文を取りに来る。ICEに乗っていると、案外この有料シートサービスを利用する人は多いことに気が付く、今回も乗客の一人がコーヒーを注文していた。私は朝食が持たれているし、まさかビールという気にもならず、ここは何も注文しなかった。

25.jpg

 Frankfurt (M) Flughafen Fernbahnhofからは高速新線である。昨日のICEは250km/h止まりであったが、今日のICE 128は250km/hを超えても、力強く加速していく。ラウンジにはいなくとも、デッキに設置されたディスプレイのおかげで、速度が確認できるのである。とはいえ、最高40パーミルの勾配とカーブの続く高速新線、300km/hにはなかなか達しない。 高速新線は先程通ったライン川左岸線に比べ、かなり東寄りの丘陵地を走り、大半の区間はアウトバーンA3と並行する。アウトバーンに並行して新線を建設する手法は、他の高速新線でも行われている。建設費の抑制や環境問題への対策に有効なのであろう。

26.jpg

27.jpg

 300km/hで列車のスピードはいよいよ300km.hに達した。デッキのディスプレイを眺めていたら、302km/hを示した。今日の最高速度である、せっかくなので写真に収めた。

28.jpg

 ライン川左岸線の場合、Mainz、Koblenz、Bonnと中規模の都市が続くが、高速新線側はのどかな田園風景が続く。ライン川沿いのような美しさはないが、300km/hで走る車内から眺める丘陵地も、それはそれで美しいものである。そして、如何にもドイツらしい。

29.jpg

 Limburg Südを通過するとHessen州からRheinlad-Pfalz州に入る。次のMontabaurはKoblenzから比較的近く、バスも運行されておるが、Koblenzに比べ町はずっと小さく駅前も何もない。停車するICEも少なく、ICE 128もフルスピードのまま通過する。Nordrhein-Westfalen州に入るとまもなく減速し、Sieburg/Bonnを通過、ここからは最高200km/hの改良新線区間となる。
 Amsterdam行・Brüssel行のICE Internationalは以前はS-BahnのKöln Steinstrasse付近では本線から左へと分かれ、Südbrueckeでライン川を渡って、Köln Südを通過し、南西側からKöln Hbfに進入していたが、現在は他のICEと同様、Köln Steinstrasseを直進し、Köln Trimbornstrasseを通過すると左に大きくカーブする。右には広大なヤードが広がる。

30.jpg

31.jpg

32.jpg

 Köln Messe/Deutzを通過する。3複線のHohenzollern-brückeでライン川を渡る。

33.jpg

 渡りきったところがKöln Hbfである。10時29分、定刻より3分の早着である。ドイツ鉄道は遅延が大きな問題になり、日本でも報道されたくらいだが、今回の旅行では遅延どころか、早着する例が目立った。日本の感覚では、それをダイヤ通りと表現して良いものか分からないが、それも文化の違いということであろうか。少なくとも、遅れるよりは遥かに良い。
 私はここで下車する。ICE 128は10時46分に発車し、方向転換してAmsterdamへと向かう。折り返しまでの時間はたっぷりあるせいか、年配の女性車掌も下車して、喫煙スペースで一服している。これも日本では考えられないシーンだが、ちょっとした乗務員の態度に目くじらを立てるような殺伐した雰囲気よりは、はるかに自然に感じる。

34.jpg

35.jpg

 コインロッカーにスーツケースを預けて身軽になった。この後は、Kölnの鉄道シーンを堪能するとしよう。
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

MaK Typ DE 1002 HGK ..2月12日 Köln ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。